Windows7は2020年1月14日サポートを終了しました
Windows7は2020年1月14日にサポートを終了しました。
サポート期間が終了すると、定期的に提供されているセキュリティ更新プログラムや有償サポートを含むすべてのサポートが受けられなくなります。サポート終了に備え、最新の Windows 10 を搭載した新しいPCへの買い替えをご検討ください。
サポートが終了したら、どうなる?
インターネット・メールを安全に利用できなくなります。
マイクロソフト社が毎月「Windows Update」で配布している、新しく発見された脆弱性などの危険に対処するためのプログラム「セキュリティ更新プログラム」が提供されなくなります。
新しい脅威に対応できなくなり、非常に危険になります。メールやブラウザを使うことはもちろん、ただ接続しているだけで、悪意のあるソフトウェアに侵入されたり、さまざまな攻撃を受けたりするおそれがあります。
また、USBメモリなどの記憶媒体でファイルを移動したときに、悪意のあるソフトウェアが侵入してくることもあります。
パソコン用アプリケーション(ソフトウェア)周辺機器の最新版が利用できなくなります。
新しい周辺機器やソフトウェア・サービスが登場したときに配布されていた「機能の更新プログラム」が提供されなくなります。また、周辺機器やソフトウェア・サービスのメーカーも、Windows 7 対応を考慮しなくなる可能性が高まります。
今後発売される周辺機器や、新しく提供されるソフトウェア・サービスを利用できなくなる可能性が高くなります。
例えば、今お使いのプリンタが壊れたとき、新しいプリンタを買ってきてもWindows 7 搭載のパソコンでは使用できない可能性があります。
2020 年 1 月 14 日の時点で、Windows 7 を実行しているコンピューターは引き続き機能しますが、Microsoft は次の機能を提供しなくなります。
- 仕様変更、新機能のリクエスト
- セキュリティ更新、プログラム サポート
- 無償、有償サポート
サポート終了後もWindows 7がインストールされているデバイスを使い続けることはできますが、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺、情報漏えいといったリスクにさらし続けることになります。この機会にWindows 10への移行をご検討ください。
Windows 7からWindows 10へ移行する際に注意するポイント
Windows 7からWindows 10へ移行することで、企業やよりビジネスに特化したOS環境を手にすることが可能です。しかしながら、移行に際していくつかのポイントを押さえておかないと、思わぬトラブルによって移行がスムーズに進まないことがあります。
ここで注意点を明確にしていきましょう。
1. Windows 10への移行にかかる時間
Windows 7からWindows 10へ移行する際は、環境により数十分から数時間の移行時間がかかります。マイクロソフトでは最大で24時間の移行時間がかかることもあると警告しているため、業務に影響が起きない時間帯に移行するようアップグレード計画を事前に立てておきます。
2. Windows 10へ移行した際のデータの引継ぎ
Windows 7からWindows 10へ移行すると、ドキュメントに保存されている文書やピクチャの画像、あるいはデスクトップに設置しているデータもすべてWindows 10移行後も保持されます。デスクトップアイコンやブラウザのお気に入りなどの基本設定もそのままです。ただし、Windows 10の規定ブラウザはMicrosoft Edgeなので、Internet Explorerに登録していたお気に入りは引き継がれません。数あるデータの中には引き継がれないものもあるため、事前の確認を怠らないよう注意しましょう。
3. 十分なディスク容量があることを確認する
Windows 7からWindows 10への移行は最低でも10GBのストレージ空き領域が必要です。実用性を考慮すると16GB以上は必要になるでしょう。ストレージの空き領域を把握し、足りない場合はディスク増設や不要ファイルの削除、データ退避などを検討しましょう。
4. ウィルス対策ソフトを無効にするかアンインストールする
移行時の失敗原因として多いのが、ウィルス対策ソフトによるプログラムのブロックです。ウィルス対策ソフトは予期しないシステム構成の変更を、攻撃と検知してブロックしてしまうケースがあるため、移行前にウィルス対策ソフトを更新しておくか、それができなければ無効またはアンインストールにてトラブルを回避します。
5. すべてのバックグラウンド ソフトウェアを無効にする
バックグラウンドソフトウェアが作動している場合でも移行に失敗することがあります。可能ならば動作しているすべてのバックグラウンドを無効にし、スタートアッププログラムとして登録しているソフトウェアもいったん無効にしましょう。
6. 「重要な更新プログラム」のインストールを実行しない
Windows 7からWindows 10へ移行する際に「重要な更新プログラム」をインストールするかどうか問われる場合がありますが、移行と同時にインストールすると予期せぬトラブルで移行が終了しないことがあります。従って更新プログラムのインストールは「今は実行しない」を選択しましょう。
7. 周辺機器を接続しない
USBフラッシュメモリ、SDカード、プリンタ、スキャナ、Bluetoothマウスなどの周辺接続機器は必ず接続しないで移行を実行しましょう。ISOイメージでOSを更新する場合はインターネット接続の切断も忘れずに。
8. バックアップを忘れない
Windows 7からWindows 10への移行は、既存のデータや設定、使用しているプログラムのほとんどを保持したまま移行できます。しかしながら、予期せぬトラブルによってそれらを失ってしまう可能性もあるので、移行前に必ずバックアップを取っておきましょう。
9. Windows 10へ移行後の環境整備を行う
移行後、アプリケーションの多くは設定がそのまま引き継がれますが、移行後に環境が変わってしまうケースも想定できます。たとえばWindows 10には新しいアプリケーションがいくつか追加されていますが、以前の環境で設定されていたファイルの関連付けが変更されている可能性もあります。従って、必要に応じて環境整備を行いましょう。
Windows 7からWindows 10へ移行することで動作が重くなる?
Windows 10はWindows 7に比べてより高いシステム要件が要求されます。そのため、Windows 7が動作しているクライアントPCのほとんどはWindows 10のシステム要件をクリアしていますが、スペックによってはWindows 10へ移行することで動作が重くなることがあります。たとえば、Windows 10ではWindows 7に比べて以下のように、グラフィックリソースを多く消費します。
- OSのグラフィック使用量:約1.5倍
- Officeのグラフィック使用量:約12倍
- Outlookのグラフィック使用量:約1.85倍
- Skype for Businessのグラフィック使用量:約5倍
このため、現在のWindows 7の利用環境を詳細まで把握した上で、アップグレード可能なユーザーを特定することと、Windows 10移行後のパフォーマンスを継続的に監視する必要があります。Windows 10移行後も最高のパフォーマンスで日常業務をスムーズに遂行するために、今回解説した注意点を念頭に置き、Windows 7からWindows 10への移行を実行しましょう。
移行後に問題が発生する可能性を事前に知り対策を講じたい、そしてWindows 10の自動アップデートで問題発生が起きない安定運用のためにご相談ください。
AllRound ICT Partner SWAT では円滑なWindows10への移行をサポートしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
「「「「「「「「「「「「「「「
パソコン修理・データ復旧・
トラブル解決・システム設計
AllRound ICT Partner SWAT
千葉県白井市笹塚2-5
「「「「「「「「「「「「「「「